我が家の電力削減あれこれ
自宅用ソーラー発電導入
昨年から施行錯誤しながら今年になってデープサイクルバッテリーを
4個に増やし、配線回りから改良ようやく24時間利用可能になった。
ここ数日天気があまり良くないが何とか使用出来ています。
テレビ・LED蛍光灯・冷蔵庫(最大110W電力計で測定)
デープサイクル SMF31ms-850 並列配線
線形・長さ・接続締め付けに苦労しました
インバーター 12v 1500w
室内に設置 室温で管理され使いやすい水道管凍結防止ヒーター集中制御導入
*各社の凍結防止サーモスタット特性
水道管の温度が3℃・5℃まで下がってくると通電します。
通電後水道管の温度が上昇し、約10℃になると停止になります。
(水道を使うと10℃になるのはかなりの時間がかかり日によっては
通電されたままになりますね)・・・その電気料金はむだになりますね!
*我が家の調査 凍結防止箇所12箇所×25w=280w(計算値)
建屋とは別に集中配線し電子コントローラー設置 2±1.5℃(用検討)
最近のコメント